| 講員さんいらっしゃい | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| 店の歴史 | ||||||||||||||||||
| 先々代の古島熊吉が明治中頃大本山増上寺塔頭 浄雲院にて創業。 二代目の古島鐘次郎が墨田区にて、 三代目の古島浩が台東区にて現在に至る。 |
||||||||||||||||||
| なぜこの仕事を? | ||||||||||||||||||
|
戦後、寺院の復興の兆しが出てきたこともあり、 |
||||||||||||||||||
| セールスポイント | ||||||||||||||||||
| 大変だった事 | ||||||||||||||||||
| センス、縫製の良さと誠実、 丁寧をモットーにしている。 |
||||||||||||||||||
| お互いの認識不足のために品物についての 誤解が生じたこと。 |
||||||||||||||||||
| 今後の抱負 | ||||||||||||||||||
| やり甲斐のあった事 | ||||||||||||||||||
| お客様のニーズに合った商品を納めたい。 | ||||||||||||||||||
| 袈裟の制作でオリジナルの商品がお客様に 大変喜んでもらえたこと。 |
||||||||||||||||||
| HPをみている方へ一言 | ||||||||||||||||||
| 現在の業務内容 | ||||||||||||||||||
| 袈裟、衣等は各宗派により柄、生地、 形、縫製に違いがあります。当店は 浄土宗専門の法衣商であります。 |
||||||||||||||||||
| 法衣全般 袈裟・衣・打敷・水引・幕・白衣(着物) ・作務衣 ほか。 |
||||||||||||||||||